はにわ処の小さな博物館

当店で所有する出土品をいくつか紹介したいと思います(私の分かる範囲の説明をさせていただきますが、余
り詳しい知識がない為専門家の方には怒こられてしまうことがあると思いますがその辺はご了承ください ま
た出土地以外はその土地の方の善意でお譲りしていただいたものの為くわしいことはお答えできません
またこちらに掲載したものは最近発掘されたものではなく50年以上昔のもので個人の畑や私有地から偶然出
土したものです
埼玉県蓮田市出土品>縄文時代晩期 土偶、耳飾、台付壷型土器、注口土器、安行式土器、ミニチュア土器などバラエティに富んだ遺跡だったことが伺えます 大宮台地はたくさんの貝塚の痕がありますがその中でも蓮田市周辺は貝塚の多い地域でもあります この土地に住んでいた縄文人の芸術性と技術性の高さが分かるものです 縄文晩期は東北圏の文化も入ってきた為模様や形も様々なものがあります これらは多分祭事で使用されたものではないでしょうか 用途の分からない(なんと言う名前か知らない)ものは?を付けさせて頂きました
中空土偶?頭部大きさ6*6*6cm 立体形でT字型の眉、小さな目、肩から遮光器土偶に見られるような渦巻き模様が見られ全体に朱(ベンガラ)が塗ってあります 頭の上には突起物も見られ四方に大きな穴が4箇所空いています 中は空洞になっています 縄文後期以降関東には東北の文化圏との交流もあったため為東北地方で作られたものまたは真似をしたものががこちらで使われることもありました
みみずく土偶 手足なし 頭部一部破損 大きさ約12*7cm 大きな頭と目 背中には渦巻き模様も見られ全体に朱(ベンガラ)が塗ってあります 関東地方から多数を出土していて鳥のみみずくに似ている事からこの名前があります
耳飾 2枚の画像(1-6)の耳飾から縄文人は最初は小さな物をはめ少しずつ大きな物に変えていった様子がわかります

耳飾1 直径4cm 技術の高いデザイン 透かし彫りの技術を使い動物の爪のような模様で表面にも細かい模様が見られます 朱(ベンガラ)も塗ってあります ほぼ完品
耳飾2 直径3.5cm 技術の高いデザイン 透かし彫りの技術を使い動物の爪のような模様で表面に細かい模様が見られます ほぼ完成

耳飾3 直径5cm 技術の高いデザイン 表面には細かい模様も見られます 完成品
右上 耳飾4 直径6cm 朱(ベンガラ)が塗ってあります 完成品

中上  直径約7cm 破片半分左上 耳飾6 直径約7cm 一部破損欠片

右下 有孔円板土製品 直径8cm 中央部に穴があります 完成品

中下 有孔円板土製品直径7cm 中央部に穴があります 完品

 左下 有孔円板土製品 直径約9.5cm 中央部と上部に穴があることが確認できます 半欠け
右 台付壷型土器1大きさ13.5*12.5cm 中央周辺に6つ穴があいています ほぼ完成品(修復歴あり)
 
中 安行式異形土器 面白いデザインであちこちに穴があいています 破片左 台付壷型土器2大きさ約15*14cm 中央に大きな穴が2つあいています

 左 台付壷型土器2渦巻き模様 一部破損 下部の破片があるため下部があったのかもしれない?
右上 ミニチュア土器1 大きさ10.5*3.5cm 長方形 完成品

左上 ミニチュア土器2 大きさ4*4cm ちょこ形 完成品

 右下 ミニチュア土器3 大きさ約4*5cm ちょこ形 一部破損

中下 ミニチュア土器4 大きさ5*5cm ちょこ形 完成品

左下 ミニチュア土器5 大きさ5.5*1.5cm 皿型 完成品      
右 甕蓋1 大きさ18*7cm 渦巻き模様のデザインが見られます 完成品(修復歴あり)

左 浅鉢 大きさ18*5cm 渦巻き模様のデザインが見られます 一部破損(修復歴あり)   
安行式土器 
精製土器と粗製土器精製土器はこの地域から出土している一般的なもの 厚さが薄く上部四方に突起物がある作りで下に行くほど細くなる作りのようです 大きさは約30cmぐらいになりますか?上部半分ぐらい直してあり低部もあり破片がほどんどあります
粗製土器は縄文時代全般に見られるような無模様な物ですが破片がほとんどあり修復してあります こちらは主に煮炊きに使用したのでしょうね〈都合により画像は展示しません〉
注口土器? 変わったデザインで厚さが薄く表面は磨研してあります 破片
安行式土器片 亀が岡土器にも類似するデザインで厚さが薄く表面は磨研してあります 破片
宮城県志津川町出土品>縄文時代<頭や手足のない土偶、石鏃、打製石器など暮らしの中に使われた道具 異形石鏃など技術の高さが伺えます 志津川町をはじめ周辺台地は縄文遺跡の宝庫でもあります
板状遮光器土偶 
頭及び手足なし 裏表に渦巻き模様があり乳房や首飾り、腰巻のような模様も見うけられます 頭が中空だった事が伺えます 大きさ10*5.5cm
石鏃 14個 大きさ1.5〜3cm 異形鏃を含む チャート製
打製石斧 大きさ右7*5cm 中5*3.5cm 左3.5*3.5cm チャート製
<秋田県湯沢市出土>
朝鮮系石斧13cm 環状石斧10cm 平型石斧9cm 研石6cm 製石斧7cm

<栃木県出土>
石錘4.5cm 土錘6.5cm      
<東京都練馬区出土>
黒曜石の鏃、ナイフ 黒曜石の屑水晶の屑大きさ 右から3cm、2、5cm、2.5cm ナイフ 6cm
<福島県会津若松市出土品>
右 釣りの錘〈土錘〉 大きさ3*4cm ほぼ完成品 
 左 網の錘〈土錘〉  大きさ5*5cm 一部破損 
<山口県綾羅木町出土品>
弥生時代右 石鏃19個 大きさ約1〜1.5cm サヌカイト製左 玉錐 60個 大きさ約1cm とてもきれいな玉髄製
 

トップへ
戻る