縄文(じょうもん)弥生(やよい)土器

 縄文土器の研究はアメリカ人のエドワード、S、モース(1838-1925)に発見された大森貝塚から始まります。世界で最も古い土器群に入る縄文土器は今から1万2千年前に出現し時代や地方によって大きく特色が異なります。一般的には煮沸の道具として使用された貯蔵具と言われますが装飾の見事な火焔土器など芸術品としても心を奪われるものが少なくありません。

jd-2
勝坂土器
大きさ15cm 
素焼陶器製
価格
\3,500
jd-3
堀ノ内式土器
大きさ15cm
価格
\3,000
jd−4
加曾利式土器
大きさ15cm
価格
\3,000
jd-5
関山式土器
大きさ15cm
価格
\3,000
jd-6
安行式土器
大きさ15cm
価格
\3,000
jd-7
深鉢式土器
大きさ17cm
価格
\3,000
jd-8
注口式土器
大きさ8c
価格
\3,000
jd-9
円筒式土器 三内丸山
大きさ31cm 
価格
\13,000
jd-10
勝坂式土器 八王子
大きさ28cm
価格
\11,000
jd-12
弥生式土器
大きさ16cm
価格
\3,500
jd-14
蛇穴式土器
13*17 
価格
\13,000

<注文するページにGO!>

トップへ
戻る