関西の考古博物館


 こちらでは関東に住む私には中々行けそうもない関西の個人考古博物館を紹介します。さすが近畿地方とあって銅鐸や銅矛、勾玉類は群を向いていますね。関東や東北とはまた違った個性ある品々が揃っています。
 実際見ていませんがいつもお世話になっている下記の邪馬台国大研究のHPの文章や画像を拝借させていただきました。
 このほかにもたくさんの全国の博物館を紹介していますので興味のある方は覗いて見てくださいね
邪馬台国大研究
http://inoues.net/index.html
 辰馬考古資料館この資料館は、銅鐸の収集で有名であるが、常時開館しているわけではない。年に3,4回特別展を催し、その期間だけ開館している。今は財団法人だが、もともとは個人(辰馬悦蔵:清酒白鷹醸造元:辰馬家三代目悦蔵)で収集したものを展示している。銅鐸は約50点収蔵しており、中には徳島県で出土したものも3点含まれている。うち重要文化財が15点あり、質量とも日本屈指の水準。土器や土偶などにも
考古学上価値のある資料が多い。阪急夙川(しゅくがわ)駅を、夙川沿いに南へ10分ほど行った閑静な住宅街のなかにある。
春季展   4月上旬〜5月上旬 約30日間  夏季教室展 6月上旬〜8月上旬 約70日間
秋季展   10月上旬〜11月下旬 約50日間  月曜休館 10:00〜16:30(入館16:00まで)
      入館料: 大人200円 学生100円
     (財)辰馬考古資料館 〒662-0962 西宮市松下町2-28 TEL・FAX 0798-34-0130
 倉敷考古館この博物館は民間の博物館である。昭和25年に江戸時代の土蔵造り米倉を改造して博物館として使用しており、吉備地方の発掘成果が陳列されている。設立形態は地元の有志による財団法人で、公共の機関・自治体の補助は一切受けていない。その為全館にわたって「手作りの雰囲気」が漂っている。兵庫県西宮の「辰馬考古資料館」のように、潤沢な資金に恵まれているようには見えない。また、長年にわたってこの館独自の発掘調査・研究等も行っており、この地方の考古学の草分けとも言える活動をしてきた様子がうかがえる。
 古代遺跡にめぐまれた吉備地方ならではのことかもしれない考古館の陳列品は、倉敷市をはじめ、瀬戸内海に面した岡山県一帯の、旧石器時代から、縄文・弥生・古墳・歴史時代と続く期間の考古資料である。特に、岡山県と、広島県の東半地域は昔「吉備」と呼ばれ、遺物から、過去相当な繁栄を誇っていた地域である
とが確認できる。そうした地域から発見された石器・骨格器・土器・青銅器・鉄器など、常時陳列されているものだけでも500〜700点に及んでいる。その他、館に寄贈された古代ペルー(インカ帝国以前)の土器や土偶なども展示されている。

〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-3-13
財団法人倉敷考古館
TEL:(086)422-1542

■開 館 3月〜11月 午前9時〜午後5時(入館午後4時30分まで)
12月〜2月 午前9時〜午後4時30分(入館午後4時まで)
■休館日 毎月曜日(祝日・振り替え休日と重なった場合、開館)
年末年始
■入館料 個人:大人400円 大・高生250円 中・小学生200円
団体:大人250円 大・高生150円 中・小学生100円
(※団体は30名以上)

トップへ
戻る